【満席御礼】このイベントは終了しました。

ブランディングを経営に活かすとはどういうことなのか?縮小市場からの脱却やブランドの社内浸透。業界を超えて使える考え方と知恵を持ち帰っていただけます。
ブランド経営発表
● IKOI GROUP
ブランド・アイデンティティが私たちの背骨。
社長の夢が、社員みんなの夢になり 成長のエンジンが回り始めた。
ブランディング当初、6億の年商が今では100億。今ではテレビCMも始まり、3年後の150億が射程に入っているIKOI GROUP。始まりは2014年。幹部対象のブランディング研修で「とことん、ご利用者様の居場所づくりのために」というブランド・アイデンティティができた時から。朝礼で唱和し、目に触れるツール全てに記載し、日常の仕事の中に「とことんマインド」を落とし込んだ。さらに事業拡大するたびに新たなテーマでブランディング研修を実施。社員が、社員のやる気スイッチを押していくインナーブランディングの成功事例。
● 富士凸版印刷株式会社
デジタル化で縮小の一途を辿る印刷市場。次の一手を早く見つけなくては経営が先細る。ブランディングで見つけた新規事業とは?
叔父から引き継いだ印刷会社の2代目社長。環境印刷、グリーンプリンティング工場認定取得。お客様が廃棄物として捨てていた紙を引き取り、新たな紙に再生する「紙の輪プロジェクト」など、打つべき手は全て打った。たった一度の人生だから、次は経営者の夢を実現する番。養蚕で人と自然の循環を生み出し、持続可能な村づくりをこの手でやってみたい。社員と共に桑畑を造成し、蚕を飼う。シルク化粧品、食べるシルク、ホリスティックな滞在型ホテルなど、壮大な「シルク村」構想実現までのロードマップを語ります。
イベント概要
| 開催日 | 2024年10月5日(土)17:00〜21:00 |
| 開催場所 | 大阪市中央区道頓堀2丁目3−25 道頓堀ホテル |
| 参加費 | 10,000円(勉強会+お食事代) |
| タイムテーブル | 17:00 1部 ブランド経営発表 ●IKOI GROUP 地域医療連携部 部長 中農祐輔氏/事業部 部長 大西巧真氏/通所課 課長 天野香奈子氏 訪問介護課 課長 猿島崇史氏/看護部 課長 上野明保氏 【ブランド・アイデンティティが私たちの背骨。 社長の夢が、社員みんなの夢になり 成長のエンジンが回り始めた。】 ●富士凸版印刷株式会社 代表取締役社長 山本 登美恵氏 【デジタル化で縮小の一途を辿る印刷市場。次の一手を早く見つけなくては経営が先細る。ブランディングで見つけた新規事業とは?】 19:00 第2部 懇親交流会 ●絶品!中華宴会8品コース&70種類ドリンク飲み放題 ●じゃんけん大会 等 |
【満席御礼】このイベントは終了しました。