2016年1月23・24・2月13・14日、
第7回アドバンスコース(ブランディング実践講座)を開催しました。
本コースはベーシックで学んだブランドの知識をさらに深め、
自社のブランド構築を講座内で行うコースです。



限られた時間の中で全てを出し切ろう!という熱意のこもった発表に、
聞く側も より良いアドバイスを返したいという真剣モード。
トレーナーのコンサルティングもあり、さらにブラッシュアップしていただきます。



【感想の一部をご紹介します】

前半が講義で後半は発表というスタイルで、より理解は深まったような気がします。
仲間のフィードバックで、自社のヒントを得たりと社内でも
必要な要素がたくさんありました。たくさんのいい事例を参考に、
自社をよりいいものにしていくために社内を巻き込んでいきたいと思います。
(センチュリー21 ラスターハウス 中村光徳様)

サービスの価値を明確にするための過程を、ステップに沿ってする理由が
ワークを進めることで、徐々にわかった4日間でした。
今後も繰り返し考え直して、根気よく育てていきたいと思います。
ありがとうございました。
(HARMONY DESIGN 川崎信子様)

ブランドステートメントを自分で作ってみて、改めて見直す面が明確になりました。
社内で活用しやすいように修正し、オリエンテーションや求人、
教育資料に役立てたいと思います。
(株式会社 MOUTON SPA 井上亜依様)

勉強不足であり、やる事、やっていた事が漠然としていた。
また、事業の根本の部分の弱さ、不明確さが最大の問題であり、
自社への落とし込みができない理由でもある、顧客目線と同時に
自社での「ブランディング」構築を通しての一体感が必要であると改めて気付けました。
(有限会社 英 原田直人様)

知っている、分かっているのと実際に出来る、やる事は違うと感じました。
頭で分かっていても、いざやると出来ないことや場面が多かったです。
現場のメンバーと話し合いながら意見を擦り合わせて完成させたいと思いました。
(F・Y様)

参加者の様々なブランド構築をお聞きして視野が広がりました。
今後の業務にも活用していきたいと思いました。いろいろな角度からの知識も
必要だと感じましたので、情報の収集にも力を入れたいと思います。
(有限会社 サブスタンス 髙橋 直様)

あらためて自分一人で物事を成すことの難しさ、
いかに現実に追われているのかを今回も再認識です。こうして多くの人たちと、
学びをシェアすることの大切さを理解しました。基本に沿って、一歩一歩進める。
すると最後には点と点が線となり、一つの作品が仕上がる。
このことを今一番実感しています。
(K・Y様)

ブランディングはとても重要だが、日々の業務で後回しにして来たので
強制的に考える時間が取れてアウトプットをまとめられて良かった。
体系立てて学び、考えを整理したことで自信にもつながった。
全く違う業界について考える機会は新鮮で、
「想い」がKEYになっているのが興味深かった。
物販だが、サービス業の「想い」の要素も加えていきたい。
(モバイル事業 S.U様)

自身のブランドに対する考えの甘さがブランド・ステートメントに出てしまいました。
フィードバックをいただき、そのことがよくわかりました。
今まではお客様に楽しんでいただく為に自分たちはどうする?の視点しかなく、
このセミナーを受けて、違う視点での考え方が養えました。
(S・J様)

自分の部門を客観的に見る機会となりました。
顧客視点で運営・営業しているつもりでしたが、不足や的外れなところも
発見でき良かったです。ありがとうございました。
( Y・T様)

頂戴したご感想に感謝いたします。
皆様のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
ありがとうございました。