イベント実績

2017新春ブランディングライブ<転換の知恵> 〜変わるもの、変わらないもの〜

2017.01.21

2017年1月21日に「新春ブランディングLIVE」開催しました。
約170名が参加され、日本生命御堂筋ビルの会場は満席となりました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。



株式会社オレンジフリーでは、ブランド構築の依頼を受けてお客様の会社の中にファシリテーターとして入り、経営幹部・社員の方と共に考え、強いブランドを構築しています。 これは新しいブランディングのメソッドでインターナルブランディングと呼ばれており、 業績向上面でも大きな成果を上げています。

そんな中、昨年特に痛感したのは各分野で地殻変動が起こっていることです。 人工知能、少子高齢化、業界の垣根の消失など猛スピードで襲ってくる環境変化にどう対応すればよいのか、 多くの企業に戸惑いが見られました。2017年はさらに変化の激しい年になると予想されます。

そこでオレンジフリーでは、顧問先企業の協力を得て、環境変化の実際と、教科書には書いていない実践者だから話せるブランド構築のノウハウについて、 広く経営者の皆様にお伝えするイベントを企画させていただきました。

当日は行政では議員の方や、民間からは士業、製薬、製造、医療、メーカー、教育、コンサル、広告デザイン・小売業など、さまざまな業種・業界の経営者・経営幹部の方が来場されました。


【イベント内容】
第1部:基調講演「ブランド進化論」(株)JOYWOW 代表取締役 阪本 啓一氏



基調講演では阪本 啓一氏が登壇し、「ブランディングデザインとカスタマージャーニー」についてご講演頂きました。 カスタマージャーニーとは、ブランド戦略構築の際に作成した「ペルソナ(顧客像)」の動きを可視化したもの。ペルソナがどのように商品やブランドとの接点を持って認知し、 関心を持ち、購入や登録に至るのか、というプロセスを事例を交えながらお伝え頂きました。


第2部:CASE STUDY&パネルディスカッション


「2015年 ブランディング事例コンテスト大賞」を受賞事例
▶︎ ブランディングプロジェクトの詳細はこち

CASE STUDY
2014年 オレンジフリーの企業研修コースを幹部で受講し、主となる2ブランドを構築。 4ヶ月後にはパリコレ展示会出展を果たし、有名百貨店・大手セレクトショップの新規取引が激増。 売り込まなくても売れるアクセサリーブランドとなり、ブランディング以前と比べて30%の売上増を果たしました。 順調に業績を伸ばすも、2016年に空前のハンドメイドブームがアクセサリー業界を襲います。そこでC to Cの流れをいかに取り込んでいくか、発想の転換とモノからコトへの ブランド戦略の思考プロセスを紹介しました。



テーマ1:業界の垣根の消失「個人が台頭する時代」

【コアな価値に新しい技術を掛け合わせる】
minneなど個人の副業ビジネスが著しく増加し商流も変化。個人の介入は、 我々のビジネスにどのような影響を与えるのでしょうか?

森氏:「主婦がアクセサリーを売ってビジネスになるという社会の土壌ができてきていることを強く感じる」と語り、 2003年当時税理士をインターネットで探す習慣がないところへ、その市場を作ったという自社の戦略を披露しました。

坂本氏:「鮮度と温度を届ける着眼、不便に感じているものは何?」という発想が新たなビジネスを生み、「会社なら無理でも個人ならすぐに営業に行ける」と個人ビジネスの可能性を語りました。

小池氏:個人の不満と結びついたビジネスとしてAmazon.comのお坊さん便を紹介し、 既存の体制に辛抱してきた人たちが新しい流れとなっていることや、 個人を突き動かす満たされない感情が新しいビジネスを作りだしているという興味深い話を展開しました。

まとめ:スモールビジネスも束になってかかってきた時、脅威に変わります。 この流れは間違いなく加速し、大手であっても影響を受けるでしょう。 コアな価値に新しい技術を掛け合わせると言うのが生き残るヒントになる。 どのような環境下でもコーポレートブランドが立っている企業は強く、消費者・顧客に選ばれる存在として残ります。

 

 

テーマ2 環境変化とブランドの寿命

【環境や消費者動向をみて変化させる】
変化の激しい時代は競争ルールがすぐに変わります。
「既存ブランドに固執しすぎてはいけないのでは」という問いが出されました。

阪本氏:「ブランドはある社会的使命を帯びています。時代の変化と共に役目が終わります。 やめたらいいというのが僕の考えですが、長寿企業を観察していると変化の達人です。 提供価値を変化し続け、毎年新しいことに挑戦し続けることが必要です。コアな価値×新しい技術!」

小池氏:近畿地方の大手スーパーで販売しているカステラの長崎堂の事例で論を展開。 「アッパーブランドの「黒船」、「然花抄院」、「ギャラリーSUGATA」など、 長崎堂の凄さはブランドを増やすことによってターゲットを変えていき、 より多くの消費者にアクセスできるようにしたことです。ダイヤモンドのカット(ファセット)のように、 これからの企業は一つの面だけでなく、幾つかのファセットを持つことで環境変化に対応することが必要です」

森氏:「会計的に見ても3つの柱となる事業ブランドがあると安泰というのが私の考えです。 ブランドに寿命があるとしても、3つ事業ブランドがあれば1つがアウトになっても他の2つで回せます。 次の準備もできます。ブランドポートフォリオという考え方ができると思います」

まとめ:コーポレートブランドをしっかりと構築すること。その下に紐づく商品ブランド・サービスブランドは寿命を永らえるためには環境変化や消費者動向を見て変化させていくことが重要です。場合によっては「やめる」という決断が必要かもしれません。

 

【第3部】ブランド経営発表「我が社の変わるもの 変わらないもの」

弊社がブランディングサポートをさせていただいた企業によるブランド戦略発表。なぜブランディングを行ったのか、今後の環境変化を予測して、どう舵を切ったのか、事業の成長戦略をお話しいただきました。

 

株式会社広沢自動車学校 専務取締役 祖川嗣朗氏

 

広沢自動車学校は「広沢母校」という経営理念のもと、命の大切さ、親と子の絆づくりに注力し、卒業生たちが毎年集まってくる心温かい場作りに力を入れています。 自動運転・超少子化の時代、確実に市場縮小する教習所事業を見据え、 18〜22歳の若者を圧倒的に集められる場という自社の強みを生かした新規事業ブランド「広沢留学」で、 次代の突破口を開きます。この企画のベースにあるのは経営者の息子である自分自身です。 「親から愛されていると思っていない子供は、誰一人として自分自身に満足していない」という 内閣府のデータもあり、親子が心のボタンを掛け違えないようにしたいと強く思うようになりました。漠然としていた考えは、オレンジフリーさんの新規事業ブランド構築研修で明確に具現化できました。 そこで生まれたのが、一生ものの財産になる「広沢留学」です。対象は経営者の子弟です。 経営者である忙しい両親とのすれ違いから愛情をうまくキャッチできず、将来に対して希望を持てない若者が自己理解を深め、 人生や働くことと向き合う2週間の広沢留学。これからの時代のリーダーシップ、コーチングスキル、 そして後継者にとって重要な「受け継いでいくこと」を伝えます。最後は運転免許はもちろん、 「親子の心に架け橋がかかる」という生涯忘れられない特別な体験をします。さらに卒業後も広沢母校というコミュニティで親も子も生涯続くご縁を育んでいくという事業プランです。すでに試験運用も行い、大きな評価を得ています。

 

変わるもの:これまでの常識

変わらないもの:親子の絆

ご利用サービス:新規事業ブランド構築研修・ブランディングデザインコンサルティング・カタログ企画制作

(株)王宮(株)ウェルカムジャパン 専務取締役 橋本明元氏

 

かつて理念も戦略もなく価格競争にさらされていた道頓堀ホテルでしたが、業績向上にはまず社風をよくすること、そして業界の固定概念を覆す戦略の両輪が必要と奮起し、様々な研修を経て学びを深め、ブランド戦略の構築に着手しました。策定したブランド・アイデンティティは「日本の文化とおもてなしを体験できるホテル」。日本文化を体験出来る無料イベントを毎日開催し、おもてなしの心を伝える無料サービスを多数考案。ブランド・アイデンティティを定めることで、スタッフがどう行動すれば良いのかが明確になりました。そして成功要因の大事なポイントとして「経営とデザインの融合でブランドは成功する」ということです。 自分のことは自分でわからない。 外部から見た自社の良さをオレンジフリーさんに引き出してもらってブランドストーリーやデザインに落とし込んでもらいました。ブランドを浸透させるためには価値を伝えるメッセージとデザインが必要不可欠です。 自分たちだけではできないところはプロに任せた方がうまくいくと思っています。「世界中のお客様に日本のおもてなし、文化を体験・体感して頂き、心に残る想い出づくりのお手伝いをしていきます。 そして、一人でも多くの方に日本を好きになっていただけるよう努力いたします。」 が道頓堀ホテルの使命です。昨年、11月にはTHE BRIDGE HOTELをオープンさせ、また今年も新しいホテルをオープンさせます。 これからもブレないブランド戦略と使命感で突き進んでいきます。

 

変わるもの:戦略と戦術

変わらないもの:使命感

ご利用サービス:ブランド構築研修・ブランドサイト・リクルートサイト企画制作〜その他プロモーション

山仁薬品(株)山仁産業(株) 代表取締役 関谷康子氏

私は製薬会社でMRを15年経験後、7年前に乾燥剤メーカー「山仁グループ」を三代目として継承しました。祖父が創業し、父が発展させた会社を自分の代でブランド化するという使命感を胸に「ひと」を 中心に据えたブランディングに取り組んでいます。市場縮小の危機から企業永続のための戦略立案に奮起しました。製薬会社の考え方を熟知し、営業実務、販売企画、協力業者との折衝力を身につけていることが武器であることから、製薬企業専門乾燥剤メーカーを打ち出そうと思いました。オレンジフリーさんと緻密な打ち合わせを重ね、 幹部向けブランド構築研修、さらに次世代リーダー向けブランド構築研修を行い、ブランド戦略の構築と浸透を図り、地固めをしました。製品での差別化が難しい業界でありながらも、製薬メーカーでの圧倒的な位置付けを得たいと考えています。そのためには、人材育成。そしてブランドの見える化が必要です。求めるレベルが高い製薬メーカーさんに向けて宣言するのはとても勇気がいることでした。そこを思いきり、展示会、カタログ、HPもブランド戦略通りに一新しました。私の宝は、父が残してくれた経営資料です。ここには後世に伝えたいことが山のようにあります 読みこむと胸が熱くなってまるで一緒に仕事をしているかのような不思議な感覚になります。今年、人材育成力、危機管理力、情報分析力、顧客ニーズ実現力、高品質提供力の5つをコアコンピタンスとし、「喜客創造力」という言葉を掲げ、その実現に向けてグループを挙げて頑張っています。

変わるもの:市場環境、戦略

変わらないもの:山仁のDNA「挑戦する勇気」「選択と集中」「勇気を出して一歩前へ行動する力」

ご利用サービス:幹部向けブランド構築研修・次世代リーダー向けブランド構築研修・ホームページ・カタログ・ロゴ・展示会ブース等の企画制作

 

ご参加いただいた168名の皆様に心より感謝申し上げます。
次回はイベントも楽しみにお待ちください。